料金表
料金表に記載のないもの、個別案件のお見積りにつきましては、お問い合わせください。
ご相談・お見積りはいつでも無料で承ります。お気軽にお問い合わせください。
4.相続手続き一式プラン(相続登記+預貯金・証券の相続手続き)
1.不動産登記サポート
不動産を購入する場合や住宅ローンを借り換える場合などに必要となるのが不動産登記手続きです。不動産会社や銀行指定ではなく、ご自身で司法書士事務所を選びたい方にお勧めのプランです。お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
業務内容 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
土地・中古物件 売買の登記 |
|
35,000円~ |
新築建物の登記 |
|
100,000円~ |
住宅ローンの借換えの登記 |
|
50,000円~ |
住宅ローンの抹消登記 |
|
10,000円~ |
住所・氏名の変更登記 |
|
10,000円~ |
◆ その他の費用について
不動産登記では以下の実費が別途必要となります。
①登録免許税
②登記情報・登記事項証明書取得
③減税証明書取得
2.商業・法人登記サポート
会社を立ち上げる場合は一定事項を法務局に届出が必要となります。また、会社立ち上げ後に届出事項に変更があった場合にも手続きが必要となるのが商業・法人登記手続きです。税理士指定ではなく、ご自身で司法書士事務所を選びたい方にお勧めのプランです。お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
業務内容 | サポート内容 | 登録免許税 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|---|
株式会社の設立登記 |
|
150,000円~ ※定款認証費が52,000円程かかります |
50,000円~ |
一般社団法人の設立登記 |
|
60,000円 ※定款認証費が52,000円程かかります |
50,000円~ |
合同会社の設立登記 |
|
60,000円 | 50,000円~ |
役員変更登記 |
|
10,000円~ | 20,000円~ |
商号変更登記 目的変更登記 本店移転登記 |
|
30,000円 | 各25,000円~ |
増資の登記 |
|
増加分×0.007% ※最低30,000円 |
45,000円~ |
有限会社から株式会社への移行の登記 |
|
60,000円~ | 60,000円~ |
3.相続登記(不動産のみ)
相続登記スタンダードプラン
相続登記に必要な手続きすべてを司法書士に依頼するプランです。お客様にしていただくのは、相続人間の連絡調整、印鑑証明書の取得と実印の押印のみ。あとはすべて司法書士が代行します。大切な不動産を確実に引き継ぎたい方、平日に役所に行く時間のない方、面倒な手続きから解放されたい方にお勧めです。
業務内容 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
戸籍収集 | 被相続人様の出生から死亡までのすべての戸籍など相続手続きに必要な書類を司法書士が取得代行します。 | 22,000円~ |
不動産調査 | 被相続人様のお持ちの不動産を市町村単位で漏れなく調査します。現在の不動産の状況を確実に把握できます。 | サービス |
遺産分割協議書作成 | 相続登記を行うために必要な情報が網羅された遺産分割協議書を司法書士が作成します。 | 35,000円~ |
相続登記 | 司法書士が相続登記申請書を作成し法務局へ提出します。登記完了後は新しい権利証をファイリングしてお渡しします。 | 35,000円~ |
合 計
|
87,000円~ |
◆ その他の費用について
相続登記には以下の実費が別途必要となります。
①戸籍取得実費
新しい戸籍:450円/1通
古い戸籍:750円/1通
②登録免許税
相続不動産の固定資産税評価額の0.4%。法務局に納める印紙代です。
◆ オプション
法定相続情報一覧図の保管申出・取得
20,000円/件
相続登記節約プラン
戸籍の収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をご自身で行い、不動産の名義変更のみ依頼されるプランです。手間や時間をかけてでも費用を節約したいという方にお勧めです。
業務内容 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
戸籍チェック | ご自身で取得された戸籍が相続登記を行うのに不足がないかを入念にチェックし、不足があればその分のみ取得代行します(取得費用は別途発生します)。 | 10,000円~ |
遺産分割協議書チェック | お客様が作成された遺産分割協議書につき、法的に不備がないかを入念にチェックし、不備があれば作成し直します(作成費用は別途発生します)。 | 10,000円~ |
相続登記 | 司法書士が相続登記申請書を作成し法務局へ提出します。登記完了後は新しい権利証をファイリングしてお渡しします。 | 35,000円~ |
合 計
|
55,000円~ |
◆ オプション
法定相続情報一覧図の保管申出・取得
20,000円~
4.相続手続一式プラン(相続登記+預貯金・証券の相続手続き)
相続登記に加え、預貯金解約や証券口座の名義変更、生命保険金請求に必要な手続きすべてを司法書士に依頼するプランです。お客様にしていただくのは、相続人間の連絡調整、印鑑証明書の取得と実印の押印のみ。あとはすべて司法書士が代行します。大切な不動産や金融資産を確実に引き継ぎたい方、平日に役所や金融機関に行く時間のない方、面倒で時間の取られる金融機関対応から解放されたい方にお勧めです。
サポート内容 | 基本報酬 | |
---|---|---|
2,000万円 未満 (相続財産の価格) |
|
187,000円 |
6,000万円 未満 | 上記①~⑥と同様 | 237,000円 |
8,000万円 未満 | 上記①~⑥と同様 | 287,000円 |
1億円 未満 | 上記①~⑥と同様 | 337,000円 |
1.2億円 未満 | 上記①~⑥と同様 | 387,000円 |
1.4億円 未満 | 上記①~⑥と同様 | 437,000円 |
1.6億円 超え | 2,000万円毎に基本報酬50,000円加算 |
※不動産がない場合には基本報酬より35,000円減額となります。
※こちらのプランでは、解約後の預貯金は代表相続人様口座へまとめてご返金となります。各相続人様への振り分けはお客様の方で行っていただくことになります。
◆ その他の費用について
相続手続き一式では以下の実費が別途必要となります。
①戸籍取得実費
新しい戸籍:450円/1通
古い戸籍:750円/1通
②登録免許税
相続不動産の固定資産税評価額の0.4%。法務局に納める印紙代です。
③残高証明書の発行手数料
◆ オプション
①法定相続情報一覧図の保管申出・取得
20,000円/件
②3件目以降の預貯金・証券の解約手続一式
50,000円/件
③金融機関の取引明細書取得
15,000円/件
④証券口座作成サポート
30,000円/件
⑤生命保険金の請求
100,000円/件
5.遺産整理業務(代理人サポート)
相続財産の一切について名義変更や解約など必要なものをすべてを司法書士に依頼するプランです。被相続人様が一人暮らしであった場合や相続人様が帰省する時間のない場合などにはお勧めのプランです。
サポート内容 | |
---|---|
|
|
承継対象財産 | 基本報酬(税抜) |
3,000万円以下 | 250,000円 |
3,000万円超5,000万円以下 | 1.00%+50,000円 |
5,000万円超1億円以下 | 0.80%+150,000円 |
1億円超え | 0.40%+550,000円 |
6.相続放棄サポート
相続放棄は、専門的な知識を持つことなく手続きを行うと間違えることが多く、相続放棄ができないという事態を招いてしまうと、あなたやご家族の大事な人生が親族や他人の借金(連帯保証)などで台無しにしかねません。
このような絶対に間違えてはならない手続きなどは、司法書士などの相続放棄のプロに相談し、安全で確実な相続放棄を行いましょう。
特に、相続放棄の申し立て期限である「自分が相続権があると知った日から3ヶ月」を過ぎている場合などは専門家に依頼し、慎重に手続きを行うべきです。このページでは、当事務所が行う相続サービスと料金についてご説明いたします。
業務内容 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
相続放棄 ※手続期限内(3ヵ月)のもの |
|
40,000円 ※2人目以降は28,000円 |
相続放棄 ※手続期限(3ヵ月)を過ぎたもの |
80,000円 ※2人目以降は28,000円 |
|
負債の調査 |
|
50,000円~ ※調査の結果、放棄する場合には28,000円/人 |
期間の伸長申立て |
|
40,000円 ※伸長の結果、放棄する場合には28,000円/人 |
◆ その他の費用
①実費(郵送料、印紙代、戸籍取得費用、証明書発行手数料等)は別途頂きます。
◆ オプション
①債権者宛通知書の発送
5,000円/件
②他の相続人宛てお手紙文起案
20,000円/件
③申立て期限が1ヵ月以内に迫っている場合
20,000円加算
7.遺言書サポート
遺言書作成サポート
業務内容 | サービス内容 |
ライトプラン
30,000円
|
ミドルプラン
50,000円
|
フルパックプラン
100,000円
|
---|---|---|---|---|
戸籍収集 | 遺言書作成に必要な戸籍収集や資料収集を代行します。 |
〇
|
〇
|
〇
|
遺言書の形式チェック | お客様が作成された遺言内容に従って、遺言書作成の形式的なアドバイスとチェックを行います。 |
×
|
〇
|
〇
|
遺言内容の提案 | 遺留分や遺言執行にも配慮した、より安全な遺言内容をご提案します。 |
×
|
〇
|
〇
|
証人立会いサービス | 公正役場で立会いが求められる証人2名をご用意します。 |
×
|
△
|
〇
|
遺言執行サービス | 相続発生時に遺言執行者に就任して、円滑な執行をします。 |
×
|
×
|
〇
|
ご夫婦作成割引 | ご夫婦で遺言書を作成する場合に、割引きいたします。 |
×
|
×
|
お1人様あたり
10,000円引き
|
遺言預かりサービス | 作成された遺言書を当事務所で保管させていただきます。 |
△
|
△
|
〇
|
遺言書き直しサービス | 遺言の書き直しのご相談を承ります(実費別途)。 |
〇
|
〇
|
〇
|
◆ その他の費用
①実費(郵送料、印紙代、戸籍取得費用、公証人費用)は別途発生します。
②ミドルプランに証人立会いサービスを追加したい場合には、証人1名につき15,000円で承ります。
③遺言執行時に執行手数料を別途頂戴します(遺言執行サービス基本報酬参照)。
④遺言預かりサービスは、一律20,000円にて承ります。遺言作成時に前払いでお支払いいただきます。当事務所にて遺言執行を承っている場合には無料。
⑤遺言書の書き直しの際には、15,000円~(実費別途)承ります。
⑥遺産額や内容によっては別途料金が加算される場合があります。
⑦出張サービスをご希望の際には、10,000円/回加算にて承ります。
遺言執行サポート
遺言執行の報酬は、信託銀行に依頼してしまうと最低報酬が150万円~など、ビックリしてしまう金額の場合が多いのですが、当事務所では最低基本報酬20万円から担当させていただきます。どうぞ安心してご相談ください。
◆ 遺産総額が3,000万円未満の場合の特別料金
遺言対象財産が3,000万円以下の方で、下記要件を満たす場合には特別料金を適用させて頂けます。
①遺言書を通して遺産を相続する方が法定相続人のみ
②遺言執行対象財産が不動産以外に金融機関2件以内であること
③遺留分減殺請求などの紛争性がないこと
相続財産総額 | 基本報酬(税抜) |
---|---|
1,500万円未満 | 200,000円 |
1,500万円以上3,000万円未満 | 250,000円 |
遺言執行報酬一覧
承継対象財産 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
3,000万円以下 |
|
300,000円 |
3,000万円超5,000万円以下 | 1.00%+50,000円 | |
5,000万円超1億円以下 |
|
0.80%+150,000円 |
1億円超え | 0.40%+550,000円 |
◆ その他の費用
遺言執行サービスには以下の実費が別途必要となります。
①戸籍取得実費
新しい戸籍:450円/1通
古い戸籍:750円/1通
②登録免許税
相続不動産の固定資産税評価額の0.4%。法務局に納める印紙代です。
③残高証明書の発行手数料
8.家族信託サポート
認知症対策・相続対策として、大切な財産管理を家族に任せる「家族信託」という仕組みがあります。どんな形に設計するかはお客様次第。認知症トラブル・相続トラブルからご家族を守るために、信託内容設計のお手伝いをさせていただきます。
サポート内容 | |
---|---|
|
|
信託対象財産の評価額 | 基本報酬(税抜) |
3,000万円以下 | 300,000円 +150,000円 |
3,000万円超え1億円以下 | 1.0% +150,000円 |
1億円超3億円以下 | 0.5% +150,000円 |
3億円超5億円以下 | 0.3% +150,000円 |
5億円超10億円以下 | 0.2% +150,000円 |
10億円超え | 0.1% +150,000円 |
9.成年後見サポート
業務内容 | サポート内容 | 基本報酬(税抜) |
---|---|---|
法定後見申立て |
|
100,000円/件 |
任意後見 |
|
100,000円/件 |
◆ その他の費用
①実費(郵送料、印紙代、戸籍取得費用、公証人費用)は別途発生します。
②居住用不動産処分の許可申立て:30,000円/件